
NEX-7を今年の2月に買って、10ヶ月が経った。
そこで、使っていて気なる点や操作性に関して、
感想をまとめてみた。
ちなみに、以前の記事はこちら「APS-Cミラーレス」。
何を重視するか、使い方により変わってくるはずなので、
あくまでも参考情報程度ということで・・・
【使用状況について】
まずは、主な使用状況を書いておいた方が参考になると思うので、
簡単に挙げておく。
・オールドレンズをアダプタを介して使用(純正レンズは持っていない)
・動き物は、めったに撮らない
・静止画がメインで、動画はめったに使用してしていない
・EVFを主に使用
・フォーカス:マニュアル
・露出:絞り優先
・露出補正:必要に応じてたまに使用
・ISO感度:AUTO(100~1600)
・ホワイトバランス:AUTO
・クリエイティブスタイルセット:ニュートラル
【画質に関して】
《オールドレンズで広角を使うと周辺が色被りする》
これが一番気になる点。
あくまでも私の手持ちのレンズの範囲だけど、
28mm(換算40mm相当)以下だと色被りが気になる。
ファームVer.1.01で「広角レンズ使用時の画質改善」とあるが、
おそらくこれは純正レンズ向けのようである。
オールドレンズだと、ファームアップ後もやはり色被りは出ている。
色被りはファームで改善されれば嬉しいなと思っているが、
もともとNEXはオールドレンズに対応しているわけではないので、
使う側で何とかするしかない。
ちなみに、撮影後に画像をPCに取り込んで、CornerFixというソフトを使うと修正できるらしい。
ということで、ソフトをダウンロードし、Summaron 2.8cm/f5.6で撮った写真で試してみた。
CornerFixによる修正前

CornerFixによる修正後

実は、まだこのソフトに習熟していない。
オプションで補正できるようなので、使いこなせるようになりたい。
使い方の詳細は省くが、
ファイルのタイプがDNGでなければならいないので、
Lightroom等での変換が必要になる。
最後に、使ったことはないけれど、あくまでも参考情報として、
NEX-6だと色被りが出にくいと聞いている。
【操作性に関して】
《動画ボタンを知らないうちに押してしまう》
これに関しては、ファームVer.1.01でロックできるようになったので問題なくなった。
ただ、メニューから[セットアップ]を選択して行うので、
頻繁に切り替えるようであれば面倒かもしれない。
《カメラ上部のコントロールダイアルL/Rを知らないうちに触ってしまう》
当初、「コントロールダイアルR」を使って露出補正を行うつもりだったが、
不用意に触って補正値が変わってしまうことがあった。
「ナビゲーションボタン」の長押しでロックできるようになっているので、ロックして使っている。
ただ、露出補正をするには、やはり「ナビゲーションボタン」を長押しして解除する必要がある。
ところで、露出補正はカメラ背面の「コントロールホイール」でも行える。
私の場合、こちらを不用意に触ってしまうことはないので、
最近では露出補正は「コントロールホイール」を使っている。
これは当初の目論見とは変わってしまったところだ。
【フォーカシングに関して】
ライブビューは、どのレンズを使ってもピントを合わせられるので便利。
ピーキングも使っているが、正確に合わせるには拡大表示の方が確実。
速写はピーキング、時間に余裕があるときは拡大表示を使っている。
前にも書いたが、
拡大表示はカスタムキー設定を使って「AF/MF/AEL切換レバー」の「AF/MF」側を
「MFアシスト」に設定し、「AF/MF/AELボタン」で拡大表示ができるようしている。
やはり、カメラの背面の下の方にある「ソフトキーB」を使うよりも、
この方が親指を少し左に動かすだけでボタンを操作できるので便利だ。
【マウントアダプターに関して】
これも前にも書いたが、
HAWK’S FACTORY(台湾製)の
「NEX Eマウント用補助ヘリコイド付きMマウントアダプター」を使っている。
レンズのヘリコイドとアダプタのヘリコイドを併用すれば、
最短距離の長いレンジファインダーのレンズでも近接撮影ができるので便利だ。
そして、アリフレックスマウント、Lマウント、M42、エキザクタ、
すべてMマウントへ一度変換し、ヘリコイド付きアダプターと2段重ねをしている。
こうしておけば、他のマウントへ移行する際、
Mマウントアダプターだけ買えば済むので経済的なはずである。
ところで最近は、フォーカシングする際、
近接撮影以外はアダプタのヘリコイドだけを使ってしまうことが多い。
どのレンズを使っても操作が同じというのは使い勝手が良い。
つまり、レンズを交換してもフォーカスリングの位置がいつも同じということで、
レンズごとにフォーカスリングを探して、指が迷うことがない。
【カメラケースに関して】
私の手は小さい方だけど、それでもNEX-7は小さいので、
ケースを使った方がホールディングがよい。
JnK-handworks(韓国製)のカメラケースを使っている。
値は張ったが、使い込んでいるうちに色が落ち着いてきていい感じ。
愛用している。
【まとめ】
とりとめもなく、思いつくまま色々書いたけど、
一言で言ってしまうと、
広角レンズ使用時の色被りは気になるものの、
概ね満足している、というところである。
