
お散歩用のカバンをいくつか持っているが、
最近はコンパクトなものを使いたい気分。
とにかく必要最低限な物だけ小さなカバンに入れて、
スマートにお散歩したい。
ということで、入れるものを考えてみた。
(なんだか旅行前にカバンに何を詰めるか考えるのに似て意外と楽しい)
まず、カメラにレンズとフード。
これは外せない。
それから小物類で、
予備のバッテリーとSDカード、
さらに、簡単なクリーニング用具(ブロワーブラシ、クロス)。
あとは携帯や筆記具といったところ。
この中で、レンズ以外は大体決まっているし、
今までも、なるべくコンパクトになるようにしてきた。
小物類は、カメラ関係とその他で、2つの小さなポーチに分けて入れ、
拡散を防ぐとともに、ポータビリティも確保した。
カメラボディは、最近はNex-7。
小さくてカバンに収まりやすい。
さて、問題はレンズの選択。
(フードはレンズが決まれば、自ずと決まる)
まずは本数。
潔く一本にすれば、かなりスマートだ。
家の近くの散歩なら、これで十分だったりする。
しかし、ちょっと足を延ばしてとか、行ったことのない所だと、
焦点距離の異なるレンズを数本持ち出したくなる。
やはり、広角、標準、中望遠と3本揃っていれば何もいうことはない。
(ここらあたりで”必要最低限”が少し怪しくなってきたが、気にしない)
まぁ今回は、この3本を手持ちの中からどれにするかで検討してみたい。
コンパクトなカバンなので、できれば小さくて、軽いものがいい。
ということで、ライツのスクリューマウントに手が伸びる。
まず、APS-Cでは50mm相当になる35mm。
小ささと軽さで選べばエルマー/f3.5(110 g)。
次に75mm相当になる50mm。
これは、よく使う画角なので迷う。
小ささと軽さということなら、エルマー/f3.5(125 g)かヘクトール/f2.5(190 g)。
あるいは明るめのズマール/f2(205 g)という手もある。
さて、最後は広角。
しかし、よく考えてみると、手持ちに小さくて軽い広角というのがない。
・・・・・。
やはり、必要だろう、広角は。
そういえば、前から気になっていたレンズがある。
いや、正確に言えば、欲しいレンズがある。
ここまで、コンパクトだのスマートだのと、だらだらと書いてきたが、
何を隠そう、ヘクトール 28mm/f6.3を(110 g)買うための理由付け(言い訳)である。
しかもeBayで見つけてしまった。
こんなに安くていいの?
というのを。
(自分で自分の背中を押す)
説明書きを読むと、レンズはクリーンとのこと。
初めて取引する売り手なので、どこまで信じられるかわからないが、
リスクとしてオーバーホールに出すことを勘案しても、十分安い。
(納得の言い訳)
ということで、買ってしまった。
届いてから試し撮りしてみたが、特に問題ないみたい。
(とりあえずオーバーホールしなくてもよさそうなのでラッキー)
さて、これで、コンパクトなお散歩カバンに入れるレンズも揃ったし・・・・。
・・・・。
フード。
しまった。
これが、べらぼうに高い(レンズが買えるくらいの)値段だったのを忘れてた。
しかも、あまり見かけない。